一般事業主行動計画
当法人は「一般事業主行動計画」を以下のように策定しております。
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
「次世代育成支援対策推進法」に基づき、職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員は働きやすい環境をつくることによって、すべての職員がその能力を発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2020年4月1日~2023年3月31日までの3年間
2.内容
-
1
2022年4月までに、年次有給休暇の取得日数を全員年間6日以上目指す。
※年休付与日数10日以上を対象とする《対策》
- ・2020年6月~年次有給休暇取得状況を把握・分析する。
- ・2020年9月~年間取得計画や新しい年休取得促進制度を検討する。
- ・2020年11月~職員へ院内ポータルを利用し周知・啓発する
- ・2021年4月~2020年度取得状況を把握・問題点の分析をする
- ・2021年6月~職員へ院内ポータルを利用し周知・啓発する
-
2
就業規則(休職)に妊活での休職適用を定める。
《対策》
- ・2020年6月~妊活についての情報収集または労働者代表の意見聴取実施する。
- ・2020年12月~各種会議にはかり、就業規則の変更を検討する。
- ・2021年4月~就業規則の変更職員へ院内ポータルを利用し周知する
-
3
子育てを行う職員に対し、仕事と家庭の両立を支援する環境整備および周知・情報提供
《対策》
- ・2020年6月~各部署・安全衛生委員会等での情報収集や問題点の分析をする。
- ・2020年8月~相談窓口の周知などを、再度周知する
育児等に関する諸制度について職員への周知・啓発をする。
-
4
認可(事業所)保育園の運営継続と学童保育の検討
《対策》
- ・2020年6月~保育園の活用状況や問題点を分析し、運営継続を図る。
- ・2021年4月~学童保育実施について情報収集・分析・検討を実施する。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく一般事業主行動計画
1.計画期間
2021年4月1日 ~ 2026年3月31日までの 5年間
2.内容
-
1
達成しようとする目標
- ①計画期間において出産後の復職率 100%を目指す
-
2
女性の活躍推進に関する取組(継続就業・職場風土に関する事項)
- ①ハラスメント等の相談しやすい環境整備を行い、相談件数年間 5 件を目指す
3.女性の活躍に関する情報公開について
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
社会医療法人 寿量会の比率を以下の通り公表いたします。
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率 | 27% | 51% | 40% |
公表日 2022年3月1日