理事長・救急センター長
米満 弘一郎(よねみつ こういちろう)
救急医療、外傷救急、集中治療、総合診療
外傷医療、身近な救急医療、総合診療、高齢者医療
日本救急医学会
日本外科学会
日本集中治療医学会
日本リハビリテーション医学会
日本臨床内科医会
日本救急医学会[専門医]
日本集中治療医学会[専門医]

外来診察の担当は、急遽変更となる場合がございます。
医師のご指定がある場合には、事前に外来受付へご確認ください。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 第1.3.4.5週 楯 直晃 第2週 山田 周 ――――― 米満 弘一郎 |
山田 周 米満 弘一郎 |
山田 周 米満 弘一郎 |
井 清司 米満 弘一郎 |
楯 直晃 第1.2.4.5週 米満 弘一郎 |
|
| 午後 | 第1.3.4.5週 楯 直晃 第2週 山田 周 |
山田 周 | 山田 周 | 井 清司 | 楯 直晃 |
外来診察担当表(PDF形式)をダウンロードしていただけます。
印刷する場合などにご利用ください。
救急科は、2名の救急専門医と外科系、内科系の当直医により、24時間365日、休みなく診療を行っております。地域のための救急センターと外傷センターの両面を持ち、急病の患者さんが不安にならないよう、3つの理念のもと、十分かつ高度な専門的医療の提供を目指しています。
救急センターの理念は、次の3つです。
救急科外来では、主に当院初診の患者さんや受診する科がまだハッキリしていない患者さんなどの診察、及び、救急入院をされた後の患者さんの外来フォローを行っています。
症状が多岐に渡るような病気や交通事故後の慢性疼痛など、総合診療の入り口としてお気軽に受診していただければ幸いです。
出来るだけお待たせせず、しっかり検査を行う事を心がけています。
| 分類名 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 |
|---|---|---|---|---|---|
| 延べ外来人数 | 4,954名 | 6,501名 | 8,169名 | 6,285名 | 5,920名 |
| 入院実人数 | 450名 | 431名 | 460名 | 424名 | 454名 |
| 救急車 | 1,005件 | 973件 | 1,203件 | 1,164件 | 1,333件 |
出典:熊本機能病院 令和6年度データブック
理事長・救急センター長
米満 弘一郎(よねみつ こういちろう)
救急医療、外傷救急、集中治療、総合診療
外傷医療、身近な救急医療、総合診療、高齢者医療
日本救急医学会
日本外科学会
日本集中治療医学会
日本リハビリテーション医学会
日本臨床内科医会
日本救急医学会[専門医]
日本集中治療医学会[専門医]
非常勤医師
井 清司(い せいし)
救急科
救急科
日本救急医学会
日本災害医学会
日本救急医学会[指導医・専門医]
日本災害医学会[評議員]
非常勤医師
楯 直晃(たて なおあき)
救急医学
救急医学
プライマリ・ケア
内科
アンチエイジング
日本救急医学会
日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会
日本抗加齢医学会
日本救急医学会 救急科専門医
日本抗加齢医学会 抗加齢医学専門医
日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医
日本内科学会 総合内科専門医
非常勤医師
山田 周(やまだ しゅう)
救急科
救急科
救急科指導医
集中治療専門医
総合内科専門医
医学博士