
地域連携 画像診断センター
CTのご紹介
    
        マルチスライスCTの登場により、高速高分解能撮影が可能となりました。80列マルチスライスCTでは動きの激しい心臓さえも撮影が可能です。
        当センターでは、Aquilion PRIME(Canon)を導入しました。
        体幹部のみならず心臓を対象としたCT撮影が可能であり、冠動脈疾患の精査やスクリーニングに侵襲性の低いCT血管撮影を行っています。
      
動画によるCT検査案内及び注意事項
- 
        
CT検査案内説明動画  
イメージギャラリー
冠動脈CTA volume rendering
        
      
心臓の3D画像表示で、冠動脈を様々な角度から立体的に観察することが可能です。
冠動脈CTA volume rendering
        
      
        冠動脈内腔を観察することができます。
        プラークの評価や血管狭窄率の計測などに利用できます。
      
ステム・ビュー
        
      
金属アーチファクトを消去することで、人工骨頭の留置状況が視覚的にわかりやすく表示できます。骨頭置換術後の観察に効果的です。
脳血管CTA
        
      
脳血管を観察することができます。脳動脈瘤も明瞭に描出することが可能です。
CT撮影が望ましい症例
- 胸部異常陰影の精査
 - 頭部、躯幹部のスクリーニング
 - 骨病変
 - 腹部実質臓器疾患のダイナミック撮影
 
- CT血管撮影
 - 中耳、内耳の疾患
 - 呼吸停止が難しい患者、体動抑制できない患者
 - MRIの撮影が難しい患者
 

